こんにちは、のぐ太です。
☆ご覧頂きありがとうございます!初めましての方は僕の自己紹介も合わせてどうぞ^ ^
最初の週は週利5%!
普通のサラリーマンが資金50万円で1億円達成ブログ、記念すべき最初の一週間の成績は、、、、
25000円の利益! パチパチパチ
資金50万円なので4日間でこれならまあ上出来でしょう。
令和の最初の週でもあるので、まずまず良いスタートが切れたのではないでしょうか。
偶然にも金曜には完結しているという切りが良い感じなので、今回は今週のトレードを振り返ります。
トレード事例① ベネッセ買い
先日の記事( 令和一発目のトレード )でも書きましたが、記念すべき一発目のトレードは9783ベネッセ。

残念ながらこれはロスカットになりました。
結果的にその判断は正解でしたね。
やっぱりこの陰線はダブルトップを作ってるので危ないということが良くわかりました。
むしろドテンで売っても良いくらいですね。
額としては、これで-22000円。
一発目はロスカットでしたが、厄落としになってくれたので良かったと思います^^
トレード事例①の反省点
反省点としては以下でした。
- 陽線2本出てるのに横並んでいるのは警戒すべきだった
- 10連休直後なので無理してエントリーしなくても良かった。
- 直感は信じたほうが良い。
①については、前にも似たようなことやったことあるんですよね。
自分のクセが改めてわかりました。
自分のクセってなかなか自覚できないので、ブログやってなかったら納得した気になってさらっと流していただろうことを考えると、このブログやってて良かったです。
②については自分を律しきれてない部分が明らかになったので、気が引き締まる思いです。
トレード事例② パンパシフィック売り
7532パンパシフィックという銘柄はご存知でしょうか?
少し前に社名が変更されたのですが、変更前はドン・キホーテという名前でした。
あの有名なディスカウントストアです。

この銘柄、ずっと売る機会を窺ってたんですよ。
で、ベネッセを切ったその日にこのチャートを見て何も考えずに売りました。
よしよし、と思いながら、数日前に書いたブログの記事をふと思い出したんですね。
内容は、決算の時は持ち越さない。 (その時の記事はこちら)
。。。
そうです。自分でブログに書いておきながら決算のことをすっかり忘れてました。
確認したら、なんと次の日に決算がある!!
慌てて手仕舞いました。
そしたら大陰線がでましたorz
チャートが本当にきれいなときは決算も持ち越して良いということがわかりましたね。
ちなみに、ここ数日決算ラッシュなのですが、決算でドカンと下がった銘柄たくさんあります。
7272ヤマハ発動機 とか、
5301東海カーボン とか、
他にもたくさんあります。
思った通りに動いたら超爆益ですね。
結局、パンパシフィックのトレードでは売った金額で買ったので±0でした。
(話を簡単にするため手数料は考えてません)
トレード事例③ AGC売り
これが今週一番の利益をもたらしてくれました。
ありがとうございます。

図の矢印のところで売りました。
エントリーした次の日に含み益になると落ち着いて観察できますね^^
週足的には、グランビルの売りの第二段の変形バージョン。
結構手堅いです。
⇒ 関連記事
グランビルの法則の正しい解釈(1回目)
グランビルの法則の正しい解釈(2回目)
【グランビルの法則】急落の後の急上昇をとる
【グランビルの法則】急騰の後の急落をとる
前の安値の3200円まで下げてくれると理想だなーと思いつつ、さすがに簡単にサクセスストーリーにはならないとも思ってました。
なので、それなりのところで利食って、結果 +47000円
トータル 25000円の利益
以上、まとめますと、
- ベネッセで-22000円
- パンパシフィックで±0円
- AGCで+47000円
- トータル+25000円
という感じです。
資金50万円なので、利益率は+5%
まあ、良い数字なのではないでしょうか。
ちなみに、資金が10倍の500万円だとしたら利益が25万円になる計算なので、1週間でサラリーマンの月収稼げてしまいますね。
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。
感想・コメント・質問あればお気軽にお問い合わせフォームからお問い合わせください^^
⇒ 関連記事
令和一発目のトレード
決算は持ち越さない
グランビルの法則の正しい理解(1回目)
グランビルの法則の正しい理解(2回目)
【グランビルの法則】急落の後の急上昇をとる
【グランビルの法則】急騰の後の急落をとる