お金について

お金は汚い は本当か!?

こんにちは、のぐ太です

はじめましての方はこちらからどうぞ‍

⇒ 自己紹介

僕は小さい頃、
お金は汚いものだと教えられました。

お金はいろんな人が触ってるから
お金を触ったら手を洗いなさい、と。

今でこそ、
誤解は解けましたが、

大きくなってからも、
なかなかこのイメージが拭えず、
苦労しました。

今では、
お金は人を幸せにしてくれる素晴らしい存在
という認識です。

でも、世間一般では、
お金は汚いもの
と思っている人も多いと思います。

今回は、お金に対する誤解について
お話しします。

1人でも多くの人が
お金と仲直りするキッカケに
なれると幸いです^^

この記事の結論
  • お金は汚いという価値観は江戸時代の遺物
  • お金は人を幸せにしてくれる
  • 大きなお金を受け取れる器のデカイ人になろう

お金は汚い  は士農工商にあった

インベスターZにあった話で
なるほどー!

と思ったものがあります。

お金は卑しいものだという考えは、
徳川家康が統治を強固なものにするために
日本人に植えつけた
という話です。

本能寺の変があった時、
家康は自身の領土から出かけていました。

本能寺の変の一報を受け、
すぐに領土に戻ることにします。

その道中、どうすれば家臣が
謀反をしないようになるか、
必死に考えます。

本能寺の変が起こった原因は、
信長が明智光秀の禄を没収し、
富裕層から貧乏人に堕としたこと。

ならば初めから、

家臣から町人まで、


金持ち過ぎず、
貧乏過ぎず、

贅沢はできないけど
生活できないほどではない

くらいにすれば、
反乱・謀反を起こさないし、
起きても力が弱いのではないか。

そこで、士農工商を考案しました。

すなわち、
お金という超強力な力の代わりに
武士に誇りを与え、
お金を持つ商人は一番下の身分とし、
卑しいものとしたのです。

さらに鎖国を行なって
外国から富がもたらされることを防止しました。

その結果、
幕府は300年の歴史を築くに至りました。

そして、現代においても、
士農工商について
義務教育で教えられます。

しかも、

漫画や小説とかでも、

お金儲けをする悪者を主人公がやっつける

という構図多いですよね。

僕の大好きな

るろうに剣心 でも、

剣心が武田観柳をやっつけるときに

「命乞いは大好きなお金様にするんだな!」

って言いますしね。

時代劇とかでも、
悪者はお金に関して不正をしており
(お主も悪よの〜 いえいえお代官様程では  的なやつ)

お金 = 汚いもの、悪いもの

という価値観が、
現在進行形で
日本人に刷り込まれています。

このように、
お金は汚いものというイメージは、
江戸幕府が国を治める都合で形成され、
現在に至ってるわけです。

つまり、江戸時代の価値観を
未だに引きずっており、
結果、お金は汚いものという考えが広まってます。

しかし、これは現代においては

もったいない、

時代錯誤な認識になります。

お金は人を豊かにしてくれる

冷静に考えてみてください。

お金って汚いものでしょうか?

お金があればできること、
考えてみてください。

僕はお金があれば
大抵のものは手に入ると思ってます。

世界中旅行に行けるし、
快適な家に住めるし、
速い車に乗れるし、
動作の速いパソコンを使えるし、
水洗式のトイレを毎日使えるし、
病気を治せるし、
食べるものに困らないし、
美味しいお菓子を食べられるし、

挙げたらキリがないです。

お金は人を豊かに、
幸せにしてくれます。

他にも、

メンタリストのDaigoさん情報ですが、
札束を数えると死への不安を和らげてくれるらしく
ストレス解消法で一番良い方法らしいです。

また、

スウェーデンの論文で、

精神病患者に毎月50ユーロ支給したところ、

投薬よりも効果があった

という研究結果もあります。

このように、お金は、
人の生活を豊かにしつつ、
それ自身、人にプラスの影響を与えてくれます。

大きなお金は人間の器を試される

ところで、

宝くじの高額当選者はほとんどの人が破産している
という話は有名です。

これは、自分の器以上のお金が入ってきてしまったことが原因です。

自分が扱える範囲を超えたお金があるので、
どうすれば良いかわからず、
今までの価値観の延長でお金を使うことになります。

多くの人は、
消費、浪費を中心とした、
貧乏人の価値観を持っています。

投資を中心とした、
お金持ちの価値観を持っていれば、
大金が入ってきても正しく扱えます。

宝くじは一つの例ですが、
株だろうが事業だろうが、
将来お金持ちになろうと思うなら、


今現在、貧乏であっても小金持ちであっても、
真のお金持ちの価値観を身につけ、
自身の器を拡げておく必要があります。

偉そうに話してる僕自身、
自分の器を拡げ中です

最後に

いかがでしょうか。

今回の話は、
思い当たる節がある方も多いと思います。

次回は、お金と仲直りし、器を拡げる方法
についてお話ししたいと思います。

お楽しみに

いつも最後までお読みいただきありがとうございます

ABOUT ME
のぐ太
のぐ太
僕は普通のサラリーマンですが、会社に縛られてる感覚が嫌で、様々な投資手法を試してきました。高配当株への投資・アフィリエイトサイトの運営で自動収入を構築中。目標は月30万円! 下のリンクからブログの更新情報を受け取れます!