ノウハウ

基本的なチャートの形

こんにちは、のぐ太です。

☆ご覧頂きありがとうございます!初めましての方は僕の自己紹介も合わせてどうぞ^ ^

☆自己紹介 初めまして!のぐ太といいます。 僕はどこにでもいるようなごく普通のサラリーマンです。 公立の小学校・中学校・高校、大学は私...

この記事では、利益を出している人が持っているチャートイメージをお伝えしたいと思います。

それがこちらです。

日足でも、週足でも、月足でも同じことが言えます。

赤が5日線(5週線、5ヶ月線)、緑が20日線(20週線、20ヶ月線)です。

人によって若干の違いがあるかもしれませんが、継続的に利益を出し続けているトレーダーは 全員 このような典型的なチャートイメージを、何も見ないで描けるほど明確に持っています。

もし、上記のような図をスラスラ描けない場合、実弾をはる(実際に売買する)のはまだ早いかもしれません。 (ビギナーズラックはあるにしても1年間継続的に利益を出すのは難しくなります)

この図のポイントを次にまとめます。

それぞれグランビルの法則とも次の図のように対応させられます。

(グランビルの法則については別の機会に記事にしようと思います。)

グランビルの法則をご存知の方は気づいたかもしれませんが、一般的なグランビルの法則とは順番が違います。(詳しくは別記事にて)

一般的には、

買いなら、① ⇒ ② ⇒ ③ ⇒ ④

売りなら、⑤ ⇒ ⑥ ⇒ ⑦ ⇒ ⑧

の順とされています。

一方、のぐ太的チャートの基本的な形だと、

買いは、(④ ⇒)① ⇒ ③ ⇒ ②

売りは、(⑧ ⇒)⑤ ⇒ ⑦ ⇒ ⑥

の順です。④と⑧は発生しないこともあります

どっちが正しいかはケースバイケースですが、グランビルさんは1日線と200日線を使っていたのに対して、のぐ太は5日線と20日線を採用しているため、5日線・20日線を使うならこの順番で理解する方が良いと思います。

僕もそうでしたが、グランビルの法則を意識してるけどイマイチ成果がでてない方は上記の理解ができると覚醒するかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ABOUT ME
のぐ太
のぐ太
僕は普通のサラリーマンですが、会社に縛られてる感覚が嫌で、様々な投資手法を試してきました。高配当株への投資・アフィリエイトサイトの運営で自動収入を構築中。目標は月30万円! 下のリンクからブログの更新情報を受け取れます!