こんにちは、のぐ太です。
初めましての方はこちらからどうぞ
⇨ 自己紹介
アフィリエイトに進展があったので報告します^^
結論としては、アドセンスに通らず振り出しに戻りました。。。
なかなかアドセンスになかなか通らないなーと思ったら。。。
アフィリエイトはある教材を元に進めています!^^
それによると、ブログを収益化するステップとして、
- ブログを立ち上げる
- 記事を投稿する
- アドセンス審査を受ける
- 審査に通る
- 広告をブログに貼って収益化
という流れです。
で、前回お話しした際には記事を投稿し続けるところまでやってました。
僕は既に本ブログでアドセンスの審査自体は通ったことがあったので、今回は追加申請でした。
教材によると、追加申請は10記事くらいを目安にして審査を受けると良いとあったので、10記事投稿した段階で審査にだしました。
結果は、不合格。。。

アドセンスの審査に記事数が必要なのか!?
単純に記事数足りないのかなーということで、20記事にして再チャレンジ!
結果は、不合格。。。
これは様子がおかしいぞ!?ということで、
教材の先生に何が問題なのか質問してみました。
すると、、、審査に適さない記事がいくつかあることがわかりましたorn
先生曰く、最初からやり直した方が良いとのこと。。。
アドセンス審査を通すためのノウハウも教材にあるのでその通りやってみてね。
ということでした。。

アドセンス通過に向けて対策をとる
そこで、教材をもう一度読み直しました。
すると、色々書いてあるではありませんか!
いやー、これは僕が勉強不足でした。
まず、今回僕は追加申請でしたが、教材によると追加申請の場合は審査基準は緩い とありまして、僕はなめていたんですよね。
教材の中のでも初めてアドセンスの審査出す人向けの部分を読むと、審査に適したテーマだとか、NGジャンルとかが書いてありました。
確かに、それらに抵触した記事を書いたりしていました。
いくら追加申請とはいえその辺の基準はクリアする必要があったんですね。

アドセンス用の記事を準備中!外注で(笑)
ということで、今のブログは更新を中止し新しいブログを立ち上げることにします。
初めてアドセンス審査を受ける気持ちで、まずは審査用の記事30記事を準備します。
外注で(笑)
既に外注さんに記事を書いてもらうことは経験済みなので、良さげな外注さんに事情を説明し協力してもらうことになりました^^
ということで、今は審査用の記事を準備してもらってるところです^^

まとめ
同じ教材を読んでるのに結果が出る人と出ない人いるのは良くある話ですが、まさか自分がその罠にはまるとは思いませんでしたね。。
自分の解釈で進めてしまうことの落とし穴がよくわかりました。
これはこれで良い教訓ですね^^
ということで、まだまだ頑張りますよー!
また進展があったら報告しますね^^
そういえば、ブログ記事の更新をお知らせする機能を使ってみてるので、
ぜひ登録してみてください^^
⇒ ブログ更新のお知らせを受け取ってくださる方はこちら
いつも最後までお読みいただきありがとうございます^^